【3Dスキャナーの処理手順】点群データ・メッシュデータの処理の流れ
3Dスキャナーによる計測なら株式会社SGS
点群データ・メッシュデータの処理作業の流れを解説!
3Dスキャナーの計測データはそのまま取り込んだ状態では活用できません。点群・メッシュデータ処理によって活用が可能です。自動クリーニング作業で工数を削減しつつ、手動で細かい処理を行うのがおすすめです。
併せて読みたい!3Dスキャナーに関するコラム
点群データに必要な処理とは?
点群データとは、その名のとおり点が集まってできた情報のことです。3Dスキャナーによって取り込んだ情報をそのままでは利用できないため、ソフトで処理を行い適切な情報として活用できる状態にする必要があります。
こちらでは、取り込んだ点群・メッシュデータを処理する流れをご紹介し、適切な情報として利用できるまでの全体像を明確にしていきます。住宅や工場、製品などの情報の取り込みを検討している方はぜひ参考にしてください。
点群データを処理する流れを解説
取り込んだ情報を適切な情報として利用できるまでの処理方法をご紹介します。
・対象物の情報を取得する
まずは対象物の情報を取り込む必要があるため、3Dスキャナーを使って計測を行い、情報を取得します。専用処理ソフトに取得した点群データを取り込んだら、変換や除去作業を進めていきます。
・不要な情報を除外する
対象物を取り込む際に、デスクや周辺にあるものなど不要なものまで取り込んでいる場合があります。精度の高い情報にするためには、ノイズと呼ばれる不要な情報を削除する必要があります。作業はシンプルで、ソフト上で削除したい部分を選択して削除を行います。
・様々な角度の情報を合成する
取り込みの際は、一点からではなく様々な方向から計測したデータを取得します。そのため、複数の角度から計測して取得したデータを重ねて位置合わせを行う必要があります。この位置合わせが正確に行われなければ、精度の高いデータを作成できません。対象物が単調な形状の場合、ソフト上での位置合わせが難しくなります。3Dスキャナーの種類によっては、形状や位置を認識するためのマーカーを貼り付ける機能が備わっています。ソフト上での位置合わせが難しくなる場合は、マーカー機能を搭載している機器を選ぶのがポイントです。
・メッシュデータに変換する
余分な情報の削除や位置合わせが完了したら、点群データを線で結んで三角形を作り、面を貼ったSTLデータやポリゴンデータなどへ変換を行います。多くのソフトでは、エクスポートを選択することで変換が可能です。
メッシュデータを処理する流れを解説
ここからは、情報の処理方法をご紹介します。先述した変換の完了後は別の専用ソフトで処理を行っていきます。
・スムージングで表面を滑らかにする
スキャナーで取得した情報は、形状が複雑なほどノイズが原因となって表面に段差が生じます。その場合はスムージング処理を行うことで、表面を滑らかに整えることができます。角度やエッジの長さ、精度などを調節することで処理を行っていきますが、一つ注意点があります。それは、滑らかにしすぎてしまうと実物のサイズや形状との誤差が、大きくなってしまうことです。例えば実物では角があるのにデータ上では丸くカーブしてしまう、といったことが挙げられます。
・穴埋めで欠損部を処理する
スキャナーはレーザーや光の反射を利用して情報を取得するため、光が届かない入り組んだ箇所の取り込みを苦手としています。そのため、ソフト上で穴埋め作業をする必要があります。欠損部の形状を予測し、他の箇所と滑らかにつながるように処理を行います。
・ブリッジで面と面をつなぐ
全周が囲まれていない形状の情報処理時に発生する作業です。面と面の端をつなぎ合わせて形状を作成していきます。
・データの表裏を反転させる
取り込んだ情報にも表裏が存在するため、逆になっている箇所は反転作業が必要です。
・要素を抽出して境界を編集する
機器を利用して取り込んだ情報は穴や平面が認識されていないため、これらの要素を抽出する必要があります。また、境界の編集も必要に応じて行います。
・自動クリーニングを実施する
処理作業は自動クリーニングによっても実施可能です。修復の工数を削減したい場合は取り入れてみると良いでしょう。ただし、すべてを正確にクリーニングできるわけではありませんので、手動作業の補助としての導入をおすすめします。
点群・メッシュデータの処理方法を把握して作業をスムーズに行いましょう
3Dスキャナーで計測した情報は、そのままでは利用できません。点群・メッシュデータ処理を行うことで、初めて適切な情報として活用可能になるのです。情報処理では、余分な情報の削除や位置合わせ、メッシュデータへの変換などの作業が発生します。変換後は、スムージングや穴埋め、反転、要素の抽出、境界の編集などの作業が必要です。自動クリーニングを活用すると工数を削減できます。
建築や土木、測量、社会インフラの維持管理、遺跡や重要文化財、映画やゲーム製作など、様々な業界で活躍する3Dスキャナーの利用を検討している方は、株式会社SGSまでお問い合わせください。3Dスキャナーによる計測はもちろん、情報処理やソフトの開発・販売、計測機器のレンタル・販売・修理など3Dスキャナーにまつわるサポートを幅広く展開しています。自社内に技術者がおらず計測や情報の処理ができないとお悩みの方は、ぜひ株式会社SGSにお任せください。
3Dスキャナーに関する詳しい情報はこちら
3Dレーザースキャナーのレンタルなら株式会社SGS
3Dレーザースキャナー計測による事例をご紹介
※校舎の建て替え工事に際し、歴史ある建築物をデジタル3次元データとして保存するプロジェクトです。
工場などの情報の取り込みなら3Dスキャナーをご活用ください!株式会社SGSまで!
会社名 | 株式会社SGS |
---|---|
住所 | 〒553-0004 大阪府大阪市福島区玉川1丁目4−1 |
TEL | 050-1752-1688 |
FAX | 050-4560-2268 |
URL | https://www.df-sgs.co.jp/ |
代表者 | 久松 秀雄 |
資本金 | 9,000,000円 |
事業内容 |
|